
この記事を読んでほしい方
この記事を読んでほしい方
- 肩関節疾患の評価に悩んでいる若手理学療法士・作業療法士
- 棘上筋腱断裂の診断精度を高めたい整形外科医やスポーツドクター
- 臨床テストの選択に迷う学生・研修医
- 「empty can」や「full can」などの臨床テストの妥当性を知りたい方
【YouTube】
肯定的な意見(本研究で有意だったポイント)
- 「empty can test」「full can test」は筋力低下を評価指標とした場合、術中所見と有意な相関を示した。
- 単独テストよりも、3つ以上のテスト(特にempty can, full can, ゼロ度外転テスト)を組み合わせることで診断精度が向上。
- tearのサイズが1cm以上になるとempty can, full can testの診断精度(AUC)は上昇。
否定的な意見(本研究で否定された・限界のある点)
- 臨床テスト単独では、部分断裂と完全断裂の判別は困難だった。
- 「painのみ」で陽性と判断した場合、診断精度は低下。
- ドロップアームテストやウィップルテストなどは、他のテストと比較して診断価値が低かった。
- 被験者に合併疾患(肩峰下滑液包炎、上腕二頭筋腱病変など)が含まれており、結果に影響した可能性あり。
論文の要約
Background(背景)
- ローテーターカフ断裂は、無症候性である場合もあり、その診断には精度が求められる。
- MRIや超音波による画像診断には限界があり、術中所見と一致しないこともある。
- 棘上筋断裂の臨床評価にはEmpty Can Test(Jobeら)やFull Can Test(Itoiら)が知られているが、痛みと筋力低下のどちらを基準とするかは一定していない。
- 複数のテストを組み合わせることで診断精度を向上できるかは議論の余地がある。
Method(方法)
- 対象:肩関節鏡視下手術が予定されている115名のうち、除外基準を満たす24名を除いた91名(平均年齢57.3±12歳、男女比はほぼ同等)。
- 除外基準:肩不安定性、癒着性関節包炎、石灰性腱炎、過去の手術歴など。
- 評価した7つの臨床テスト:
- Empty Can Test
- Full Can Test
- ゼロ度外転テスト
- Whipple Test
- Scapular Retraction Test
- Drop Arm Test
- Modified Drop Arm Test
- 陽性の定義:
- 痛みあり(Pain)
- 筋力低下(Weakness)
- 痛みまたは筋力低下のいずれか(Pain + Weakness)
Results(結果)
- 「empty can」「full can」テストは、筋力低下を基準にした場合、術中所見と最も強い相関を示した(P < .01)。
- full can test(Weakness):AUC=0.744, Sensitivity=0.79, Specificity=0.69
- empty can test(Weakness):AUC=0.679, Sensitivity=0.90, Specificity=0.46
- 1つのテストでは診断精度が限定的で、3つ以上のテストを組み合わせた場合にAUCが最大となる(最大0.795)。
- 部分断裂と完全断裂の識別においてはいずれのテストも有意な結果を示さず(P > .05)。
Conclusion(結論)
本研究の結論として、棘上筋腱断裂の診断において有用なのは「empty can test」および「full can test」であり、特に「筋力低下」を陽性所見とみなすことが、術中所見と最も強い相関を示す評価法であると考えられます。痛みの有無では診断精度が低下しやすく、臨床的な解釈の際には注意が必要です。また、単独のテストでは限界があるため、3種類以上のテストを組み合わせることで、精度の高い臨床判断が可能になります。特にfull can、empty can、ゼロ度外転テストの組み合わせは、最高のAUCを示し、実臨床での評価における信頼性を高める手段として推奨されます。
この論文の限界と読者が得られるポイント
限界点
- 対象が手術予定患者に限定され、症状の軽い例が含まれていない(選択バイアスの可能性)
- 合併疾患の存在が評価に影響を与えている可能性
- 痛みの影響や術前不安などが筋力検査結果に影響を及ぼすリスクがある
臨床での活用ポイント
- 臨床では「筋力低下」の有無を基準にすることが最も有効
- 「empty can」「full can」「ゼロ度外転テスト」の組み合わせが診断精度を向上させる
- tearサイズが1cm以上の際、診断精度が高まるため、画像評価と併用すべき
- 痛みのみを根拠に判断すると、誤診の可能性が高くなる
表:Empty Can / Full Can Test の診断精度比較(筋力低下を評価基準とした場合)
テスト名 | 感度(Sensitivity) | 特異度(Specificity) | AUC | 有意差(P) |
---|---|---|---|---|
Empty Can | 0.90 | 0.46 | 0.679 | 0.004 |
Full Can | 0.79 | 0.69 | 0.744 | 0.001 |
ブログの要約には間違いや個人的な解釈が含まれる可能性があります。
論文の詳細が気になる方、もっと詳しく知りたい方は、是非論文を一読ください。
【引用論文】
- Sgroi M, Loitsch T, Reichel H, Kappe T. Diagnostic Value of Clinical Tests for Supraspinatus Tendon Tears. Arthroscopy. 2018;34(12):1-8. https://doi.org/10.1016/j.arthro.2018.03.030
- Jobe FW, Moynes DR. Delineation of diagnostic criteria and a rehabilitation program for rotator cuff injuries. Am J Sports Med. 1982;10:336–339.
- Itoi E, Kido T, Sano A, et al. Which is more useful, the “full can test” or the “empty can test,” in detecting the torn supraspinatus tendon? Am J Sports Med. 1999;27:65–68.
- Kim E, Jeong HJ, et al. Interpreting positive signs of the supraspinatus test in screening for torn rotator cuff. Acta Med Okayama. 2006;60:223–228.
- Somerville LE, et al. Clinical assessment of physical examination maneuvers for rotator cuff lesions. Am J Sports Med. 2014;42:1911–1919.
- Weppler CH, Magnusson SP. Increasing muscle extensibility: a matter of increasing length or modifying sensation? Phys Ther. 2010;90:438-449. DOI: 10.2522/ptj.20090012.
コメント